FTP・PWRの推移と各種PR

2022年1月にロードバイク(BIANCHI VIA NIRONE 7 105)購入してから、2023年の富士ヒルクライム出場に向けてトレーニングを行っており、その進捗状況としてFTPやPWRの推移、東京近郊の峠を登った際の私のPR情報なんかをまとめておこうと思います。

私のスペック

1976年10月生まれのここ数年で慌てて運動をはじめたオジサン。
身長は164cm。

自転車のスペック

BIANCHI VIA NIRONE 7 105 2021年モデル

現在、カスタマイズ内容について整理中。サドルとかポジションに関わるものは変更していますが、ホイールやタイヤなどの足回り関わるカスタマイズはしておらず、ほぼノーマルと思っていただければ。

現在(2023/02/21)の車重は、ペダル、スピード・ケイデンスセンサー、サイコン込みで「9.5kg」です。

2023/04/29:タイヤとチューブ交換

ロードバイク(Bianchi Via Nirone 7)のタイヤをAGILEST LIGHT、チューブをBRIDGESTONE EXTENZAに替えたら550g軽くなった😆
富士ヒル試走に向けて準備中。本日はBianchiViaNirone7の完成車についてたタイヤ(VittoriaZAFFIRO)をPanaracerAGILESTLIGHT、チューブをBRIDGESTONEEXTENZAに交換してみました。(...

タイヤとチューブを交換し550g軽くなりました。
なので、現在(2023/04/29)時点での車重は「8.8kg」です。

FTP・PWRの推移

日付FTP(w)PWR(w/kg)体重(kg)体脂肪率(%)FTP計測方法
2022/01/211713.1754.017.9Zwift:Ramp Test
2022/03/061793.3853.016.3Zwift:Ramp Test
2022/05/071983.6754.016.8Zwift:Ramp Test
2022/07/052073.8354.016.3Zwift:Ramp Test
2022/08/072164.0453.516.1Zwift:Ramp Test
2022/11/052204.0754.016.3Zwift:Ramp Test
2022/11/262063.8853.117.0TrainerRoad:Ramp Test
2022/12/122113.9952.916.6TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/02/142164.0153.917.1TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/03/152204.2052.416.6TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/04/132234.3051.916.2TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/05/122254.3751.516.1TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/06/092264.3551.912.1TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/07/072284.3152.913.2TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/08/042304.2753.913.8TrainerRoad:AI FTP Detection
2023/09/012234.1853.413.6TrainerRoad:AI FTP Detection
  • 2022年8月の計測後から2022年11月はロードバイクに乗れてません。なので、2022年11月の計測では下がってるはずなんですが上がっているのは恐らく異常値
  • 2023年6月は体組成計を変えたので、体脂肪率の測定値が過去と異なっています。それでも正確か?は微妙。理由は下記の投稿をご参照ください。
  • 2023年9月の計測でガクッと下がりました。お盆休みに体調を崩して乗れなかったのもあり3月より前に戻った感じです。
まともな体組成計で体脂肪率を測ってみたら・・・
普段自宅で使っている体組成計はオムロンの3,000円ぐらいで買えるやつなんですが。今朝、測った際には体重が51.5kgで体脂肪率が16.3%でした。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj...

各種PR情報

各種PRをとった日付と上記のFTP・PWRの推移で、どれぐらいのパワーの時にどれぐらいのタイムだったのか?が目安になるかもしれません。

富士ヒルクライムのシルバーの目安のタイムをオガクズさんのBlogの投稿を参考に記載しておきます。

【富士ヒルクライム】シルバーリングの取り方 徹底解説
富士ヒルクライムのシルバーリングを目標としている方は、沢山いると思います。記事を読んでくれた方がシルバー取…

富士ヒルクライム

レースには出たことがないので、試走した結果です。
このセグメントは料金所からなので、計測開始地点もう少し手前になります。

STRAVA セグメント距離獲得標高平均勾配
富士ヒルクライム23.40km1,200m5.1%
日付タイム
2022/07/021:28:05
2023/05/021:18:44
2023/06/041:16:21

Alpe du Zwift

ZwiftはWatopiaのコース「Road to Sky」内の「Aple du Zwift」のタイムです。このタイムの1.5倍が富士ヒルクライムのタイムに近いと言われていますね。

STRAVA セグメント距離獲得標高平均勾配富士ヒル シルバー目安タイム
Aple du Zwift12.22km1,036m8.5%49:40
日付タイム
2022/02/111:08:00
2022/02/251:04:26
2022/05/1554:44
2022/11/1358:27

ヤビツ峠

ヤビツ峠の場合は2種類ほどセグメントの情報を記載しておきます。

R246-Yabitsu_TT

STRAVA セグメント距離獲得標高平均勾配富士ヒル シルバー目安タイム
R246-Yabitsu_TT11.51km639m5.5%37:30
日付タイム
2022/10/2341:36

ヤビツ峠 コンビニスタート

STRAVA セグメント距離獲得標高平均勾配富士ヒル シルバー目安タイム
ヤビツ峠 コンビニスタート10.14km600m5.9%32:30
日付タイム
2022/10/2337:02

白石峠

STRAVA セグメント距離獲得標高平均勾配富士ヒル シルバー目安タイム
白石峠6.39km538m8.4%25:00
日付タイム
2022/07/3036:51
2022/10/2931:37

都民の森

STRAVA セグメント距離獲得標高平均勾配富士ヒル シルバー目安タイム
都民の森20.54km716m3.5%56:15
日付タイム
2022/05/291:04:00
2022/07/291:03:14
2022/10/151:04:25
2022/11/181:07:10
2023/05/0457:17

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial