はじめに
2台目のNizのキーボードということでAtom66を使い始めましたが、元々使っていたNiz 84に慣れすぎてどうしても使いづらいと感じしまう点があったので、個人的にカスタマイズした内容を吊るしておきます。
“Niz Atom66を利用する上でカスタマイズした内容” の続きを読む
How do you sound today?
2台目のNizのキーボードということでAtom66を使い始めましたが、元々使っていたNiz 84に慣れすぎてどうしても使いづらいと感じしまう点があったので、個人的にカスタマイズした内容を吊るしておきます。
“Niz Atom66を利用する上でカスタマイズした内容” の続きを読む
個人的な事情にてコロナ禍においても会社に出社して仕事を続けさせてもらっていたのですが、流石に3回目の緊急事態宣言が出ている状況(2021/06/02現在)にて人事からもお咎めがあり、在宅での仕事の日数を増やすことになりました。
で、久々に在宅で仕事をする際にノートPCをそのままで作業をしていたのですが、1日目にしてキーボードが我慢ならないと感じ自宅用のキーボードを調べはじめました。
“Niz Atom66を導入!(2台目のNizのキーボード)” の続きを読む
Niz(日本だとAkeeyoが取り扱い)のキーボードは静電容量無接点方式でBluetoothやAPC(Realforceのキーボードに搭載されている機能)にも対応しあらゆる機能を盛り込んで、かつ66とか82,84キーといった省スペースのキー配置もカバーし、キー配置も自由自在に変更可能というトンデモない代物。
個人的には静電容量無接点方式のキーボードだと、これでいいんじゃね?って思ってます。
macOS Big Surにアップデートしてから、暫くDAW(Bitwig)を起動していなかったので気がつきさえしなかったのですが、ElektronのOverbridgeがまだサポートされていなかったことを!
“【最新ベータで解決】macOS Big SurでElektronのOverbridgeはまだ動かない(2021/06/16時点)” の続きを読む
えぇ、毎日使っていた生ごみ処理機がついに壊れました。
“7年9ヶ月使った生ごみ処理機が壊れた!ので買い替えを検討する話@小金井市” の続きを読む