動画編集雑記:【数秘術】軌道数別 後輩・部下への対処法 – DaVinci Resolve Speed Editor 実践投入
GoaTrance5517
Elektron Digitoneのツマミを操作してDAW(Bitwig)のオートメーションを記録する方法
Elektron DigitoneだけでなくOverbridgeでDAWと連携できるシンセでは可能だと思いますが、ここではElektron Digitoneのハードウェアのツマミの操作をDAWのオートメーションとして記録する方法をまとめます。
“Elektron Digitoneのツマミを操作してDAW(Bitwig)のオートメーションを記録する方法” の続きを読む
43歳にして筋トレにハマる – 継続するための効率化
持論として運動をいかにして日々のプロセスに組み込むかが大事だと思ってます。
つまりは、運動というものを普通に生活していて息をするようにできるようにすれば、自然と運動をし続けることができるということです。そうでもしないと運動しないし、何よりも時間を確保するのが難しいという問題が解消できないと感じています。
現状だと、駅前までの往復の30分のウォーキング(1日7,000歩)、電車で立ち続けるといったことは、完全に日々のプロセスに組み込まれており絶対にやる運動となっています。
個人的に心がけていることで、エスカレーターと併設して階段がある場合は、必ず階段を使うこととかですかね。こういうのも常日頃からできることだと思います。
もちろん歩くだけでは足りません。そこに、1日30分でも出来ることを組み込もうと考えました。更に、家にいても出来るということも重要です。
そういう意味で自分はジムに行くというのは今のところ選択肢に入れていません。
行くのが面倒になるのが容易に想像ができるし、連続して行けなかったりしたらきっと足が遠のいていかなくなるのも想像できるからです。とはいえ、そのうち今の筋トレの負荷で物足りなくなったら、ひょっとしたら行くかもしれないです。が、それも今後続けていけるか次第。
“43歳にして筋トレにハマる – 継続するための効率化” の続きを読む
曲を作るようになったキッカケと作りたい曲
曲を作りたいとは何となく思ってはいたけど、実際に作りはじめるキッカケになったのは
敬愛するPete Namlook氏が旅立たれたこと。
あー、もう彼の曲を聴くことはできないのかって思い、だったら自分でAmbientを作るかと。
じゃぁ作りたい曲ってどんなよ?って話なんだけど、Ambientだと自身が溶けてなくなってしまいそうな睡眠系ですかね。これはDJやってるときから、ブレてないですw
で、今はDanceのトラックを作っていますが、Danceで作りたい感じは?っていうと
以下の2点の要素を持っている感じでしょうか。
1. 風を感じる
自分がフロアにいたときに、スピーカーのほうから結構強い風が吹いていて、
それに向かっていく感じ。そんなイメージを想起させる曲を作りたい。
2. ACID音
一概にACID音といっても表現の仕方はいっぱいあると思います。
自分がACID音で表現したいのは、踊り疲れてもう動けないかなぁって思っているときにでも
膝を挙げさせられてしまうビッキビキのACID音がかき鳴らされてるような感じの曲。
どっちも何いってんだコイツ?って感じだとは思いますけどw
そんなおぼろげなイメージを曲にしたいと思って、楽しみながら作っています。
ポモドーロ・テクニックをFlat Tomatoで試してみる
少しでも仕事を効率化できないものか?とよく耳にしていた「ポモドーロ・テクニック」を試してみることに。試すにあたってサポートするアプリとしては「Flat Tomato」を使ってみることに。おいおいApple Watchで利用することも想定して、本アプリの採用を決めてみた。
“ポモドーロ・テクニックをFlat Tomatoで試してみる” の続きを読む
Apple Watch シリーズ6が出るまで楽しむ話
Apple Watchは今のところ買うつもり。
で、現在(2020/08/11)はシリーズ6のリリース待ち。
例年通りであれば、9月終わりぐらいに発表になるはず。
んで、ココではリリースされるまでを楽しむ過程をツラツラと書いておこうかと思ってます。
“Apple Watch シリーズ6が出るまで楽しむ話” の続きを読む
Ambient5404 – Moog DFAM, Mother-32, elektron Digitone
【解決済み】SoftBank光から楽天ひかりに移行してIPv6接続できない(TP-Link Deco X20を利用)
結論
SoftBank光側のIPv6の設定解除が完了するのが遅く、楽天ひかり側のIPv6の設定ができるようになるまで時間がかかったためです。
SoftBank光から楽天ひかりへの回線切替は「2020/07/01」でしたが、IPv6が有効になったのは「2020/07/25」で、楽天ひかりの回線はつかえるけどIPv6が有効になるまでには時間がかかり、待つしかないということです。
以下、今までの経緯やTP-LinkのメッシュWiFiであるDeco X20を利用するにあたっての設定等についてまとめます。
(Deco X20経由で有線で接続した場合では、ダウンロードが400Mbpsは出ています) “【解決済み】SoftBank光から楽天ひかりに移行してIPv6接続できない(TP-Link Deco X20を利用)” の続きを読む