本日は1時間半でTSSが104、FTPの89%(186w/3.35倍)で30分を2セットのSST🚴♂️
FTPの計測はまだ先でした。。なんで、今日も負荷を5%上げて実施。それでもまだ余裕がある感じかな。しかし、30分は長いっす。
最近、YouTubeで経済関連の動画を見ることが多いのですが。
この話だと経済学者ってバカなんすか?って思わざるを得ない。
体組成データ
Strava
ワークアウト:説明
Spruceは85%FTPで30分のインターバルを2回、それぞれ6分のリカバリーを挟む。
ワークアウト:目標
主な目的は、長時間にわたって適度に高い出力で疲労に耐える能力を向上させることである。
言い換えれば、このトレーニングは筋持久力を高めることにある。
そうすることで、より速く、より長く登り、強風にも衰えることなく立ち向かい、各競技の全コースをより安定してタイムトライアルする能力を向上させることができる。
さらに、シングルレッグ・フォーカス・ドリルで、スピード持久力やペダル・エコノミーなど、特定のライディング特性をターゲットにするオプションもある。
推奨ケイデンスはドリルの内容によって異なるが、ドリルを省略するライダーは85~95rpmの回転数を目指してほしい。
コメント