
本日は1時間でTSSが29、FTPの55〜60%(124〜136w/2.29〜2.51倍)でのアクティブレスト🚴♂️
体重が増え続けていたので暫く禁酒。睡眠の質も明らかに改善してる😊
昨日のVO2 Maxはかなり余裕をもってこなせた。FTPの数値は前回計測したときのも、まだ下振れの数値だったんじゃないか?と思うのだけど、TrainerRoadのBuild期の後半は調子が上がるような気もする。で、富士ヒル直前の肝心なSpeciality期で調子が下がったんだよなぁ。今回はどうなるかねぇ。
2023年の富士ヒル後のTrainerRoadについて
そういえば、富士ヒル後から2024年の富士ヒルに向けてTrainerRoadでトレーニングメニューを作ってもらったところBase〜Build〜Specialityのフェーズを2回繰り返す形で組まれました。
期間とフェーズの関係は以下の一覧のとおりです。
2週目はBaseフェーズが短くて、BuildとSpecialityのフェーズの期間が長くなっています。
| 期間 | フェーズ |
|---|---|
| 06/13 〜 07/24 | Base1 |
| 07/25 〜 09/04 | Base2 |
| 09/05 〜 10/30 | Build |
| 10/31 〜 12/25 | Speciality |
| 12/26 〜 01/15 | Base1 |
| 01/16 〜 02/12 | Base2 |
| 02/13 〜 04/08 | Build |
| 04/09 〜 06/01 | Speciality |
2023年の富士ヒルまでに1周しているので、現在2周目のトレーニングとなるのですが、、Progression Levelsがある程度高い状態で始まっているので、ずっと厳しいワークアウトが続いている印象ですね😂
体組成データ
1日で0.6kg減🤣

Strava
ワークアウト:説明
レイジーマウンテンは、55~60%FTPの間で1時間、楽で安定した努力をする。
ワークアウト:目標
ここでの主な目的は、ライダーが回復を妨げることなく、ワークアウトのストレスを少し余分に蓄積できるようにすることだ。
さらに、オプションのフォームドリルでは、ペダリングメカニクスの改善と持続可能な脚速度の向上を目指す。


コメント