ReviewLoupedeck Live SでサラリーマンがPC作業を効率化し、更なる改善のためにプラグインを自作した話:Windows版 はじめにずーっと、導入するか事あるごとに悩んでいた左手デバイス。そんなある日、クラウドファンディングでLoupedeckのデバイスが登場するも、即断せずに悩んでいたのですが、、痺れをきらして支援してゲットしたのが今回紹介する「Loupede...2023.02.05ReviewToolz
ToolzNiz Atom66を利用する上でカスタマイズした内容 はじめに2台目のNizのキーボードということでAtom66を使い始めましたが、元々使っていたNiz 84に慣れすぎてどうしても使いづらいと感じしまう点があったので、個人的にカスタマイズした内容を吊るしておきます。2021.06.17Toolz
ToolzNiz Atom66を導入!(2台目のNizのキーボード) はじめに個人的な事情にてコロナ禍においても会社に出社して仕事を続けさせてもらっていたのですが、流石に3回目の緊急事態宣言が出ている状況(2021/06/02現在)にて人事からもお咎めがあり、在宅での仕事の日数を増やすことになりました。で、久...2021.06.05Toolz
ToolzNiz(Akeeyo)のキーボードの内蔵バッテリーが膨らんでしまったので、交換してもらった話 Niz(日本だとAkeeyoが取り扱い)のキーボードは静電容量無接点方式でBluetoothやAPC(Realforceのキーボードに搭載されている機能)にも対応しあらゆる機能を盛り込んで、かつ66とか82,84キーといった省スペースのキー...2021.03.21Toolz
ToolzApple Watch シリーズ6が出るまで楽しむ話 Apple Watchは今のところ買うつもり。で、現在(2020/08/11)はシリーズ6のリリース待ち。例年通りであれば、9月終わりぐらいに発表になるはず。んで、ココではリリースされるまでを楽しむ過程をツラツラと書いておこうかと思ってます...2020.08.11Toolz
ToolzKensington ExpertMouse を使い初めて4ヶ月経ったのでレビューしてみる Mouse。おそらくPCで仕事をする上で最も使用頻度の高い道具だと思います。直近、仕事で使っていたのは「M705 Marathon Laser Mouse - Logicool」(実際は1世代前のM705のほうです)でした。コレ自体、操作性...2018.08.27Toolz
Toolz日立ロボットクリーナー minimaru のサイドブラシメンテナンス カミさんが懸賞で当てて我が家で大活躍中の日立のお掃除ロボのミニマルさん。ふと見ると前の両サイドでクルクル回るサイドブラシの片方の回転速度が遅くなっていることに気がついた。見てみると糸やら髪の毛が絡まっているではないですか。で、早速サイドブラ...2017.06.10Toolz