Road Bike

TrainerRoad 3日目:Obelisk(Endurance 1.0)

FTPの50〜60%のEndurance。Active Restに近い感じ。ペダルドリルとしてケイデンス高めで回す指示があったけど、ケイデンス高めで回すほうが楽なので非常に楽な内容だった。ぶっちゃけ、こんなに楽でいいのか?と思うところも。な...
Road Bike

TrainerRoad 2日目:Mont Gosford(Sweet Spot 1.9)

2日目もSSTですが、一番高い負荷でもFTPの80%で15分程度だったのでかなり楽な感じだった。その代わり?クライミングを意識したケイデンスで回す指示があり、最初は80〜90rpm、後半は70〜80rpmで回す感じ。Zwiftでは最初はケイ...
Road Bike

TrainerRoad 1日目:Glassy-3(Sweet Spot 1.2)

Ramp Testの後の最初のWorkoutは1時間半のSST。ZwiftではSSTはやっていなかったのですが、FTPがTrainerRoadのRamp Testで220→206に下がったおかげでなんとか回しきれた。負荷の山の高さがそれぞれ...
Road Bike

TrainerRoad:はじめました

どうもご無沙汰しています。ずいぶんと本BLOGをほったらかしにしていたわけですが、最近は曲作りは完全にストップし、自転車(ロードバイク)にハマってます😅はじめるに至った経緯などはおいおい書くとして。自宅でローラーを回すときにZwiftを使っ...
Toolz

Niz Atom66を利用する上でカスタマイズした内容

はじめに2台目のNizのキーボードということでAtom66を使い始めましたが、元々使っていたNiz 84に慣れすぎてどうしても使いづらいと感じしまう点があったので、個人的にカスタマイズした内容を吊るしておきます。
Toolz

Niz Atom66を導入!(2台目のNizのキーボード)

はじめに個人的な事情にてコロナ禍においても会社に出社して仕事を続けさせてもらっていたのですが、流石に3回目の緊急事態宣言が出ている状況(2021/06/02現在)にて人事からもお咎めがあり、在宅での仕事の日数を増やすことになりました。で、久...
Toolz

現状(2021/04/03)のPCの入力デバイス環境(Niz、Filco、Kensington)について

Toolz

Niz(Akeeyo)のキーボードの内蔵バッテリーが膨らんでしまったので、交換してもらった話

Niz(日本だとAkeeyoが取り扱い)のキーボードは静電容量無接点方式でBluetoothやAPC(Realforceのキーボードに搭載されている機能)にも対応しあらゆる機能を盛り込んで、かつ66とか82,84キーといった省スペースのキー...
Sound

【最新ベータで解決】macOS Big SurでElektronのOverbridgeはまだ動かない(2021/06/16時点)

macOS Big Surにアップデートしてから、暫くDAW(Bitwig)を起動していなかったので気がつきさえしなかったのですが、ElektronのOverbridgeがまだサポートされていなかったことを!
YouTube

動画編集雑記:現状の動画編集のワークフローについて

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial