Work Todoistのプロジェクトとラベル(コンテキスト)に何を用意する? Todoistを利用するにあたり、プロジェクトとラベル(GTDで言うところのコンテキストで、Todoistではラベルという名称になっています)をどうするか?ってところは、悩みましたし、今も試行錯誤しながらって感じです。ま、結論は出そうにない... 2016.11.21 Work
Work 何度目かのGTD 何度も挫折しているが、、今一度GTDを採用しようとふと思い立った。ツールとしては、macのOmniFocus2を使いたい!!!が、ほぼ仕事でmacを使える状況にはないため、他のツールを利用することに。そして、このツールの選定でいつも迷い、使... 2016.11.20 Work
Sound Apollo Twin – iTunes, Traktor等でのRoutingについて Apollo Twinを使うならDAWでってなるのでしょうけど、自分のメインはどっちかというとiTunesでのリスニングやTraktor Pro 2でDJとなる。となると、色々どうするのか気になることが出てくるわけです。とりあえず、今のとこ... 2016.10.07 Sound
Sound 【解決済み】Apollo Twin Duo – UADソフトウェアインストールでまさかのエラー Apollo Twin Duoキター!!!ってことで、早速音出して見ようとおもって、ケーブル周りをApollo Twin Duoに繋ぎ変えて、電源ON。「バチンっ、バチンっ」と結構で音がしてビビる。まぁ、そのうち慣れるだろう。続いて、UAD... 2016.10.07 Sound
Sound オーディオI/F聴き比べ:RME Babyface Pro/RME Fireface UCX/UA Apollo Twin Duo PCのオーディオインターフェースのアップグレードを考えるからの続きです。本日は宮地楽器神田店さんにお邪魔しました。最初話を聞いてもらったら、Fireface UCXをやたら勧められました。それに対するワシの答えは、「見た目が好きじゃないんで... 2016.09.28 Sound
Toolz 無線LANルーターを買い替えました「TP-Link Archer C9」 今まで使っていた無線LANルーターはBUFFALO WZR-900DHPです。買ってから結構経っているのか?スピードが出ないのが気になっていました。ほんとかどうかわかりませんが、大手量販店で話を聞いたときに「経年劣化する」とも(ほんとかよ?... 2016.09.25 Toolz
Sound 【とりあえず動作することを確認】macOS Sierraでサポート対象外になったTraktor Kontrol S4 Mk1が動作するのか? ちょっと前に投稿したココで書いていますが、macOS SierraからTraktor Kontrol S4 MK1はサポート対象外になりました。まだ、5年(も?)しかたっていないので、オイオイ!って感じでは正直あります。コントローラーについ... 2016.09.22 Sound
Sound PCのオーディオインターフェースのアップグレードを考える 今現在使っているオーディオインターフェイスはNative InstrumentsのKomplete Audio 6。以前に壊してしまったときに、買い換えようかと思ったけど、同じ価格帯だとどれも魅力的ではなく、だからといって10万クラスのもの... 2016.09.13 Sound
Sound ヘルプデスク:Traktorでファイルが見つからない! 久々のヘルプデスクネタです。今回のお客さんは(も?)、DJ Highことパウロ氏です。発生したトラブルPCをWindowsマシンからMacに変更したところ、Traktorで再生できないファイルが結構あって困っているという内容。その他、ヒアリ... 2016.09.11 Sound
Mac MAC OSXで複数の外部ハードディスクのボリューム名が同じだったときの動きについて MAC OSX(本記事はバージョン"10.11.6"のときに確認したものです)で、USBなどで接続する外部ハードディスク(以下、外部HDD)のボリューム名(外部HDDをFinderで見たときの名前)が同じだったときにどういう動きになるのか?... 2016.09.11 Mac