MAC OSXで複数の外部ハードディスクのボリューム名が同じだったときの動きについて

MAC OSX(本記事はバージョン”10.11.6″のときに確認したものです)で、USBなどで接続する外部ハードディスク(以下、外部HDD)のボリューム名(外部HDDをFinderで見たときの名前)が同じだったときにどういう動きになるのか?が気になったので、調べてみました。

ボリューム名の変更方法

調査にあたって、元々使っていたBUFFALOの外部HDDのボリューム名が「EXHDD01」だったので、追加で接続する外部HDD(裸のHDDをUSBで接続させました)のボリューム名も同じ「EXHDD01」に変更しました。以下にボリューム名の変更方法を書いておきます。

Finderで外部HDDのボリューム名変更

Finderの左サイドバーに表示される外部HDDを右クリックして、「”<ドライブ名>”の名称変更」をクリックして変更できます。

同一ボリューム名の外部HDDを接続

BUFFALOの外部HDD、もう1台の外部HDDの順で接続しました。その時の状態をディスクユーティリティでみると以下のようになっています。

BUFFALOの外部HDD

Disk 01

もう1台の外部HDD

Disk 02
見比べてみると、ボリューム名は同じであることがわかります。実際、Finderでも同じボリューム名で表示されます。では、何が違うのか?
ディスクユーティリティのマウントポイントを見てみてください。1台目のBUFFALOの外部HDDは「/Volumes/EXHDD01」となっていますが、2台目の外部HDDは「/Volumes/EXHDD01 1」となっています。これはOS側で同じボリューム名の場合に、後ろに自動的に数字を付与して別名でマウントしてくれているためです。

まとめ

ボリューム名は同じにしても問題はなさそうです。Finderで同じ名前で表示されるため、通常はボリューム名は別々にしたほうがいいかと思いますが、用途によっては同じボリューム名にいても大丈夫そうです。

コメント

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial