相変わらず更新が滞っておりますが。。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします!
ってことで、タイトルの「パン屋さん」
Twitterでちょいちょいつぶやいていますが、現在の状態なんかを書こうかなっと。
事の発端は、吉祥寺美術館でおこなわれていた100かいだてのいえ
の作者である
岩井俊雄の展覧会にいったときのこと。
ダンボール等で作成された数々の作品の中に、それはそれは素敵なパン屋さんがありました。
それを見た娘は「つーくーるー!」とw
そして、ワシも面白そうだと思ったので、作ることに♪
なので、基本的には飾ってあったパン屋さんのマネです。えぇ。
では、今日までの成果です。
製作過程はコチラをご参照ください。
ようやく形になってきました。
パン屋や屋根については、全て娘が色づけしてます。
岩井さんの作品で「おぉ〜」っと思ったのが、この天井の造り。
そうかぁ、こうすればいいのかぁ!っと感動しました。
で、パクリw
上から見るとこんな感じです。
まだまだ、店内のデコレーションとか何もできてませんが、
娘と一緒にユルリと仕上げていこうかなっと
あぁ、あとレジも作る予定ですが、手強そうw
カテゴリー: Art
虹のぶらんこ
ポスター
ある日。家に帰りつくと、玄関先に一枚の絵が・・・
どうも、娘がプレイパークのために描いたポスターらしいのだ。
いや、ほんとよく描けててビックリした。
しかも、これを描く際にカミさんに
「パソコンで動画でも見てていいよ」と言って、
一人でこもって描いていたらしい。やりおる。
話は変わるけど、Flickrって地味に色々変わってるのね。
結構、細かいところで使いやすくなってる。
問題は、Picasaとの相性をどうするかだなw
木の小さな棚と箱づくり@藤野芸術の家
家族で藤野芸術の家に、芸術の秋を満喫しに行ってきたヽ(´ー`)ノ 今回はタイトルにもある「木の小さな棚と箱」ってことで、 カミさんがアロマオイルを入れるようにいいなぁっということで、そいつを作ることに♪ ベースは用意され … “木の小さな棚と箱づくり@藤野芸術の家” の続きを読む
家族で藤野芸術の家に、芸術の秋を満喫しに行ってきたヽ(´ー`)ノ
今回はタイトルにもある「木の小さな棚と箱」ってことで、
カミさんがアロマオイルを入れるようにいいなぁっということで、そいつを作ることに♪
ベースは用意されているので、基本的にそいつを組み上げていくことになります。
まずは、棚を組み立てます。木工ボンドでくっつけてやります。
きつくて入らない場合は、紙やすりで削ったり、金槌で叩いて微調整。
はて、木工ボンドでくっつけたら、さらに空いている隙間を埋めてやるために
上記の写真のような器具で、あて木で挟んで固定します。
とりあえず、棚のほうはこの状態で放置。
お次は、棚に入れる箱です。好みの形にするために用意された木を加工します。
ワシは直線でカットしましたが、他の方は綺麗な曲線でカットしてたり、
葉っぱの形にくり貫いたりとかなり凝っていました!
10時から開始して、2時間経過。思ったよりも時間が経つのが早い。。
ここらで昼飯にすることに♪
でかいソフトクリームを舐めているノンw
白かったから露出をプラス補正したけど、飛んでますね(゚Д゚;)
山は少しずつ色づき始めていました。
紅葉を見に山に行きてーなー
さて、続きです。
箱を木工ボンドで組み立てて、輪ゴムで固定します。
後は、出来る限りシンプルに仕上げたかったので、
アクセントとして色んな取っ手をつけてみた。
そして、最後の仕上げとして「くるみの油」を塗ります。
油を塗ることで油が木の目に染み渡り、汚れがつきにくくなるそうです。
色は多少濃くなり、強度も増します。
また、くるみを搾ってとった油なので子供が舐めても安心です♪
そして、完成ですヽ(´ー`)ノ
はじめる前はそんなに時間かかんねーだろって思ってたのですが、
気がつけば5時間以上経ってました (゚Д゚;)オモッタヨリ カカッタ
帰る頃にはすっかり日が暮れてました。
ノンはずいぶんを歩き周っていたようで、電車の中で寝ながらパンを食べw
そのまま撃沈でした。
(上の写真の妙な明かり(2点)は何じゃろか?)
芸術の秋、みなさんもたまにはいかがでしょうか?
けっこう、ハマリますよ♪
オランダビールのGROLSCHです。近所のOKストアに置いていたので、買ってみた。
すごく飲みやすく、なんと言っても後味がイイ♪
芸術の秋?
風呂に入ろうとして冷蔵庫に何やら不思議なものが・・・ 何これ? どうも、ノンが紙にマスキングテープを貼りまくったものらしい。 カミさんが「テープがもったいないから、やめてよ」と言ったら、 「今、お勉強してるのっ!」と逆切 … “芸術の秋?” の続きを読む
量産型
家に帰ると・・・ 増えていたっ!w えーっと、お父さんって・・・量産型なんですか? つーか、これの元ネタって何なんだ?w そんな今日、親子でハマったiPod Touchのアプリ「TSUZUMIN」。 ノンも「太鼓、太鼓、 … “量産型” の続きを読む
Kana Shinjou
「sympathy」 絵はカミさんの妹さんの日本画の作品で、再興院展で入選した作品。 今までも何度か見てきたけど、今回の作品には何か圧倒された。 画像ではわからないけども、実際の大きさは縦横2メートル近くある。 最初に見 … “Kana Shinjou” の続きを読む
似顔絵
「描くぅ~」とかいって何やら描き始めて出来上がったのが↑コレ。 (ろくにフラッシュも使わずに撮ったので、写りについてはご愛敬・・・) どうも、真ん中がワシで、右がノン、そして左がカミさんらしいw 基本的に目、耳、鼻、口と … “似顔絵” の続きを読む
「描くぅ~」とかいって何やら描き始めて出来上がったのが↑コレ。
(ろくにフラッシュも使わずに撮ったので、写りについてはご愛敬・・・)
どうも、真ん中がワシで、右がノン、そして左がカミさんらしいw
基本的に目、耳、鼻、口といったパーツは全て「点」で表現されています。
カミさんは何故か塗りつぶされてるし(´ヘ`;)
つーか、真ん中は最初は「ネコ」っていいながら描いてなかったけか?(;´Д`)
話がかわるが、「13の月の暦」ってのをカミさんに教えてもらいはまってますw
7/26が1年の始まりということになっているが、新年そうそう仕事じゃなくて良かった。。
ちなみにワシの銀河の署名は「赤い磁気の竜」です。
INFOBAR2
発作的に携帯を変えたくなり、変えてみた。 発作がいたるに至った主な理由としては以下のものがある。 以前の携帯(G’z One TypeR)にて撮った動画(ノンのもの)がいっぱいになってしまい、これ以上動画をと … “INFOBAR2” の続きを読む
発作的に携帯を変えたくなり、変えてみた。
発作がいたるに至った主な理由としては以下のものがある。
- 以前の携帯(G’z One TypeR)にて撮った動画(ノンのもの)がいっぱいになってしまい、これ以上動画をとれなくなり、撮った動画は消すわけにもいかずPCにも持ってこれないという状況でにっちもさっちもいかなくなった。
→ じいちゃん、ばーちゃんに動画を送れないのは問題。 - 通勤時間が長くなり電車内で携帯でニュースを見るようになったら、Win端末でないので遅かった。
そんな経緯で、そろそろ変えてぇなぁ~なんて思ってて、かといって最新のモデルでは魅力的な端末はなし。
そこで目をつけたのがINFOBAR 2。
もともと、INFOBARが出たからauに乗り換えたにもかかわらず、結局初代INFOBARを手にすることはなかったし、
INFOBAR2自体が在庫が掃けたら無くなりそうな状態でもあったのも手伝って、勢いで変えました。
液晶が妙に大きく見えるデザインが個人的には気に入ってますw
まぁ、あとは普通に使えるから問題なし。動画もPCにバックアップとれたしヽ(´ー`)ノ
今のところ壁紙には以下のサイトのFlashを使わせてもらってます。
季節のテーブル
忙しいのも手伝ってか、家でカミさんが飾っている「季節のテーブル」を見る余裕もなかった。 昨日ふと見てみると、、、 ずいぶん盛り上がってるし! 季節ごとに趣向を凝らして変わっていく様は、見ていて飽きません。 ほんと、よくや … “季節のテーブル” の続きを読む