Work 【Blog記事感想】技術なきマネジメントの衰退とその対策 – メソッド屋のブログ 技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログワシが大好きなMicrosoftのエバンジェリストの牛尾さんのBlogの記事です。これを読んで思ったことを書き留めておきます。 2017.06.19 Work
News 一昔前では、いい年した大人が結婚していなかったら・・・ 一昔前だったら、30歳も過ぎたいい大人が結婚してなければ、後ろ指さされるような社会だったと思うんですよ。でも、たまたま結婚して子供にも恵まれた自分としては、それはそれで間違ってなかったんじゃないか?って前々から感じていました。結婚して、子供... 2016.06.18 News
News 舛添氏の「子供のこと考えると、今でもやめたい」という発言に思うこと 舛添都知事に関するニュースは嫌でも目に入ってくる。そんな中で下記の記事が個人的にとても引っかかった。舛添氏「子供のこと考えると、今でもやめたい」 不信任決議案という包囲網が敷かれる中、時折、涙で声を詰まらせ「子供たちのことを考えると、今でも... 2016.06.15 News
Book 【書籍】エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする 最近知って非常に共感できるMicrosoftのインターナショナルチームで働かれている方のブログです。「Be Lazy」を極めるためには残業をしてはいけないこのブログを読んで思ったところをブチマケます。自分は今の仕事で、立場的にPM紛いのこと... 2016.05.14 Book
Mind 水木しげる氏の幸福の七か条 水木しげる氏が亡くなれたというニュースが駆け巡った。自分にとって、ゲゲゲの鬼太郎は小学生のときにほんとに楽しみに見ていたアニメとして今でも覚えている。実のところ水木しげるの作品はあまり読んだことはないです。どちらかというと、はじめて読んだ漫... 2015.12.01 Mind
Mind 目には目を歯には歯を 目には目を歯には歯を。その先にあるものは・・・。争いは争いしか生まないって、いつまでたっても学べないものなんですかね。最近の世の中の情勢を見知って、そう思わざるをえない。「目には目を歯には歯を」って復讐っていう意味で使われる。確かに、元々の... 2015.11.18 Mind
Mind The Huffington Post:余命わずかと宣告された高校生 同級生にどうしても伝えたかったこと 下記の記事を読んで思ったことは、毎日読んでいるBlogでひたすら言われ続けていることと同じであり。自分にはこれは真理なんだろうなと思わずにはいられない。余命わずかと宣告された高校生 同級生にどうしても伝えたかったこと生きている限り人生から逃... 2015.11.14 Mind
Work プロジェクトを進めるにあたり思うこと 目下、いつものごとくトラブルプロジェクトに携わっているのですが。。今までのワシのつたない経験の中で、気をつけないといけないと思うことを自戒の意味を込めて備忘録代わりに書き起こしました。今後も何か思いつくことがあったら書き足していこうかと思っ... 2014.10.17 Work
Work びじねすまん 今年に入ってから、ずっととあるプロジェクトに携わっていますが、正直言って今まで最高に!つらいですwなんでだろう?と自分なりに咀嚼してみた。やることがあまりに多く、同時に問題も多く。働いても働いても追いつかないというのは、事実としてある。実際... 2011.11.10 Work
Mind キャリアのわらしべ長者理論 ネーミングからすると何とも胡散臭い理論であるwしかし、普段そんなこと考えて行動してなかったけど、なるほどねぇっと思ったので。とにもかくにも、下記の記事を読んでいただきたい。<できコツ15>仕事を断らないで「わらしべ長者」を目指せ: 「できる... 2009.03.10 Mind